沖縄で家屋の解体業者を選定する時におさえておきたい大切なコト
Contents
古くなった家屋を維持する?解体して活用する?
沖縄ではよく相続時に出てくる問題として、「実家の家屋をどう維持するか?」はどのご家族でも話題になるのではないでしょうか?
古くなった実家の家屋には大きく下記のような選択肢があると思います。
家族の誰かが住み続ける
家屋を立替えて住む、または賃貸物件として運用する
解体だけして更地として良いタイミングに活用する
ライフスタイルが変わり、住まいの考え方が変わった現代において、数十年前に作られて古くなった家屋に住み続けるには少し大変ですよね。維持するための掃除など日常生活での負担も大きくなります。
また、家屋と解体して建て替えるにも、すでに分譲マンションが売れ残っている沖縄の現状の中では、高騰したままの建築費や不動産単価では、リスクが高い事でしょう。
オリンピックなどが終わった時期などタイミングを見計らって土地の活用を始めるのも選択肢ですよね。
一方では古いまま誰も住まないで家屋を残しておくのも問題です。締め切る事で湿気の多い沖縄では建物の劣化や虫や野良猫たちの居場所になったり、最悪なケースとしては台風などの自然災害で家屋が崩れ、近隣住宅に被害を被ることもしばしば見受けられます。
現在の社会状況の中、住み続けるという人がいない家屋は上記に記載した様々なリスクがあるので、必ず専門の解体業者に依頼し、その土地を更地にして残すことをお勧めします。
沖縄の家屋について
沖縄の家屋について簡単に述べておきますね。
沖縄の家屋は一般的にはコンクリートでつくられた建物が多いです。その一番の理由としては雨量が多く湿気の多い亜熱帯気候という風土にあります。過去に遡って例をあげると沖縄戦後に多くの木造住宅が建設され、復興し始めた昭和20年代後半に先で述べた亜熱帯で湿気の多い沖縄は白アリ被害がひどく、床下の基礎部分などの構造部分の腐敗がおこりはじめ、大型台風時に多くの建物が損壊したという甚大な被害を受けました。
それから白アリに被害を受けにくいコンクリート造の住宅が一般的になりました。(他説としてはアメリカ統治時代ということもありコンクリートが普及したとも言われています。)ごく稀に難を逃れて良い保存状態の家屋も残っていますが、そういった家屋は建物をブロック塀や防風林で囲っていたり、維持するために対策をとっているものばかりです。
コンクリート造だからといって内部は木造でつくられているので、定期的に建物の換気などをしないとカビが発生し、痛んで白アリの被害にあうなど家屋の維持問題が多く存在します。
家屋の解体は自分でできる?それとも解体業者に依頼する?
古くなった家屋の解体は専門の解体業者に依頼することが良いでしょう。ご自身で行うにはとてつもない時間がかかりますからね(笑)
解体する面積や資材、予算によって届出が必要になります。他にも、解体工事で重機を使用して行う際に、隣接した道路を使用する場合はそのための申請を沖縄県警察署に申請したり、家屋の建材にアスベストを含めた建材があるとその計画から工事完了の報告を提出しないといけないなど、専門的な手続きが多く、専門の有資格者が在籍する解体業者に一任することが一般的となっています。
沖縄で家屋の解体業者を選定するときに大切なこと
解体業者といっても沖縄に100社以上もあり、業者を選定するだけでも大変な労力です。専門的な工事ということもあり、届出の種類や工事内容もわかりにくいですよね。
そこで沖縄で解体業社を選定する時におさえておきたい大切なポイントをあげてみました。
1 解体業者としての事務所やヤードはあるか?
まずは解体業者としての所在があるかを確認しましょう。当たり前のように感じますが名前だけの所在をおいて、あとは外注する解体業者も結構います。中間マージンをとるだけなど悪質な業者かどうかしっかり見極めましょう。事務所だけでなくヤード(重機や機材を管理する倉庫)などを所有していることが把握できればより安心です。
組織として事業展開している解体業社は大手からの下請けなども行なっており、技術的な信頼もある証拠となります。ホームページなどで業務実績を公表している企業であれば間違いないでしょう。
2 自社で有資格者が在籍しているか?
先ほどご説明した通り、解体業者の中には一人で起業して、ほとんどを外注先に依頼する業者もいます。市町村への届け出も下請け業者に依頼することもあり、工事の補償なども全て下請け業社が行うことになります。下請けを管理するための名目で中間マージンを含めた解体工事の費用になることになり、工事費用も割高になります。
有資格者がいることは解体業者としては必須条件になることですので、ぜひ問い合わせ時に確認するようにしてください。
3 沖縄県内での解体工事の実績が豊富か?
解体業者を安心して選定するにあたり大切なことの一つが沖縄県内において実績を積んでいること、この要素は解体工事を依頼した時の工事の進捗管理や近隣住民への対応など慣れていないと安心して依頼できないですよね。
解体工事は重機を伴うため、騒音や粉塵などが拡散されます。現場を防音シートなどで養生するのは当然のことですが、荒れた土地や大雨、台風などの気候条件の悪さ、近隣住民のクレーム対応など最悪な状況を想定した時に、あらゆる状況下での解体工事の経験がある解体業者の方が柔軟に対応でいるので安心です。
住宅でもコンクリート造、木造の経験があるか?集合住宅でもアパートから高層マンションまでの経験があるか?商業建築物でいうと、小さなテナントからホテルや商業ビルなどの経験があるか?公共施設であれば小学校の倉庫などの小さな施設から体育館や校舎など大規模な解体工事まで経験しているか?などなど業務経験が豊富な解体業者ほど安心して任せることができます。
4 電話やメールでの対応が健全にできる会社か?
解体工事は専門的でわかりにくい分野です。特にアスベスト除去工事などは法律の説明も必要でコミュニケーション能力が必要です。悪質な業者の例としては、専門的で裏を取りにくい分野を利用して、必要のないアスベスト調査や工事を必要だと言いくるめて解体工事の費用に乗せていることも多くあります。
そういった悪質な業者を防ぐためにも、解体業者の担当者が質問や見積提出時の説明を丁寧に理解するまで伝える姿勢を持っているかはとても大事な要素となります。その判断をするためにも複数の解体業者に見積もりを依頼することをオススメします。複数の解体業者の説明を聞くことで解体工事への認識も高まりますし、業者間での対応能力が見えてきます。
大切な建物を高い費用をかけて預ける業者の剪定ですので、しっかりと判断材料を揃えましょう。
まとめ
沖縄で家屋の解体業者を剪定する時に抑えておきたい大切なことをまとめてみました。
いかがでしたか?
現在の沖縄(令和2年4月現在)では、まだまだ不動産単価も高いのと、分譲マンションなどが売れ残り始めており、よほど好立地、好条件でないとマンション経営もうまくいきません。
オリンピックが終わり、1〜2年後に不動産単価や建設単価が落ちてきた時が狙い目でしょう。
一方では、沖縄で古くなった家屋をそのまま残していくには厳しい環境にもあります。先に述べた湿気の多い亜熱帯気候と台風の多い風土なので、活用しなくても家屋は解体して更地にし多状態の残しておいた方がリスクも少なくてすみます。
那覇市の場合ではかなり駐車場不足にもなっていますので落ち着くまでは駐車場としてちょっとした小遣い稼ぎをしても良いのはないでしょうか?
そして家屋の解体業者の選定には先述べたポイントをググって調べていただければある程度は絞れてきます。経験などある程度の条件が揃った解体業者が複数になって悩んだ場合は、ご自分のフィーリングに合う業者を選んでも良いのではないでしょうか?
これまでの家族の歴史を築いてくれた、大切な家屋です。
最後には安心して任せられる解体業者を選定しましょう。